flamboise@銀座シックス [クレプリエ]
今年4月にオープンした銀座シックス3Fのクレープ専門店「フランボワーズ」。
5月に来店。元々はおパリにあるお店だとか。
おパリらしく、オサレな外観。
銀座もこのビルも混んでいたのに、お店はガラガラで拍子抜け。
平日昼間とは言え、並ばないと入れないかと思ってたのに。
子供用の椅子がトリコロールでかわゆすだった。
天井もオサレ。
フランボワーズはフランス語でラズベリーのこと。
アレです。ぶっちゃけ木苺です(・∀・)
混乱するから木苺でいいじゃん、っていつも思う。
サラダ+甘いのとしょっぱいののクレープ2種類+ドリンクセットにしようと思い、
よくよくメニューを見ると、2480円の「クラシック」だと選べるものに制限があり、
2980円の「フランボワーズ」なら好きなのが選べる仕組み。
高っっっっっ(・∀・;)
クレープに25ユーロ(すぐユーロ換算したがる…笑)とか個人的にはあり得ないけど、
お付き合いで来たので、どうせなら500円プラスでも一緒だ!
とゆーことで、2980円(税抜)のフランボワーズをチョイス。
まずはドリンクとサラダ到着。
LED照明の色だ…(泣)
サラダは水菜多め(5月はレタス高かったのかな?)。フレンチドレッシング。
ドリンクはアップルタイザー。すんごい久々飲んだ。
まだこの世に存在していたんだ! くらい久々(^^;
しょっぱいクレープは「ビジョン」をチョイス。
スモークサーモン、フレッシュクリーム、グリーンサラダ、シブレット、
クリーム、レモン。…シブレット? って思ったらチャイブでした。
これはiPhone7の写真。
こっちはコンデジ。ぼかしモード使用。
色が全然ちがう(^^;
もう一枚コンデジ。
ビジョンってBjornのフランス語読みだった。北欧の熊さんだねえ(・∀・)
メニューの説明には乗っていなかったけど、ちょっとだけ天敵の魚卵が乗っていた。
モチロン、リムーブしました。もったいないオバケでも食えないものは食えない。
同行者は「アンジュエール」。つつまっちゃっててわかりにくいけど、
山羊のチーズ、クリーム和えほうれん草、ツナ、蜂蜜。
アンジュエールってお酒の名前? これは意味がよくわからず(^^;
私のは冷たいガレット、こっちはアツアツのガレットだった。
しょっぱい系のいわゆるガレットは、黒いお皿で出てきた。
オサレなんだけどさー、給仕のヒトの指紋がついてて興ざめ。
写真だとわかりづらいけど、肉眼だともっとがっつり見えていた(T_T)
甘いクレープは「ラズベリー」。真ん中の白いのはマスカルポーネ。
せっかくだからお店の名前が付いているのにしたくて、
高いセットじゃないとコレが選べないから高いのにしたんだけど、
何で名前、「フランボワーズ」ぢゃなくて「ラズベリー」???
そこは店名と共通にしようよ!(・∀・;)
同行者はバナナ。これも美味しそうで悩んだ。
…しかし、しょっぱい系はフランス語の名前が付いているのに、
甘い系は「ラズベリー」「バナナ」「梨」「リンゴ」???(笑)
お味の方はしょっぱいのも甘いのも美味しかったです。
但し、あんまりお腹はいっぱいにならないけど(^^;
軽食にはちょうどいいけど、軽食に25ユーロはねえ(^^;
単品でのお値段は、しょっぱいのが1680円、甘いのが1180円で
これでもう合計2860円。アップルタイザーは550円。
セットだと安上がりっちゃ安上がり。
ちなみにブルターニュ萌えの豆知識としては、
ブルターニュではクレープを1枚しか食べないことはあり得ないから、
ブルターニュ語にはクレープという単語に単数形はなく、複数形のみ。
なのでしょっぱいのと甘いの2種類は正しいデス。
フランスのガレット屋さんでもセットは2種類だった。
でも、こんなお値段ではなかったけどネ(^^; 銀座恐ろしい…。
おパリもこんな値段なんだろーか…(汗)
ここはまた行ってみたいけど、このお値段ではそうそう行けるもんじゃない(^^;
オマケで銀座シックスの内装。毒キノコ? 趣味悪すぎ…(・∀・;)
ツボは建物の裏手に自転車のタワーパーキングがある所デシタ☆
[フランボワーズ@銀座シックス]
http://framboisecrepe.jp
http://creperieframboise.fr
5月に来店。元々はおパリにあるお店だとか。
おパリらしく、オサレな外観。
銀座もこのビルも混んでいたのに、お店はガラガラで拍子抜け。
平日昼間とは言え、並ばないと入れないかと思ってたのに。
子供用の椅子がトリコロールでかわゆすだった。
天井もオサレ。
フランボワーズはフランス語でラズベリーのこと。
アレです。ぶっちゃけ木苺です(・∀・)
混乱するから木苺でいいじゃん、っていつも思う。
サラダ+甘いのとしょっぱいののクレープ2種類+ドリンクセットにしようと思い、
よくよくメニューを見ると、2480円の「クラシック」だと選べるものに制限があり、
2980円の「フランボワーズ」なら好きなのが選べる仕組み。
高っっっっっ(・∀・;)
クレープに25ユーロ(すぐユーロ換算したがる…笑)とか個人的にはあり得ないけど、
お付き合いで来たので、どうせなら500円プラスでも一緒だ!
とゆーことで、2980円(税抜)のフランボワーズをチョイス。
まずはドリンクとサラダ到着。
LED照明の色だ…(泣)
サラダは水菜多め(5月はレタス高かったのかな?)。フレンチドレッシング。
ドリンクはアップルタイザー。すんごい久々飲んだ。
まだこの世に存在していたんだ! くらい久々(^^;
しょっぱいクレープは「ビジョン」をチョイス。
スモークサーモン、フレッシュクリーム、グリーンサラダ、シブレット、
クリーム、レモン。…シブレット? って思ったらチャイブでした。
これはiPhone7の写真。
こっちはコンデジ。ぼかしモード使用。
色が全然ちがう(^^;
もう一枚コンデジ。
ビジョンってBjornのフランス語読みだった。北欧の熊さんだねえ(・∀・)
メニューの説明には乗っていなかったけど、ちょっとだけ天敵の魚卵が乗っていた。
モチロン、リムーブしました。もったいないオバケでも食えないものは食えない。
同行者は「アンジュエール」。つつまっちゃっててわかりにくいけど、
山羊のチーズ、クリーム和えほうれん草、ツナ、蜂蜜。
アンジュエールってお酒の名前? これは意味がよくわからず(^^;
私のは冷たいガレット、こっちはアツアツのガレットだった。
しょっぱい系のいわゆるガレットは、黒いお皿で出てきた。
オサレなんだけどさー、給仕のヒトの指紋がついてて興ざめ。
写真だとわかりづらいけど、肉眼だともっとがっつり見えていた(T_T)
甘いクレープは「ラズベリー」。真ん中の白いのはマスカルポーネ。
せっかくだからお店の名前が付いているのにしたくて、
高いセットじゃないとコレが選べないから高いのにしたんだけど、
何で名前、「フランボワーズ」ぢゃなくて「ラズベリー」???
そこは店名と共通にしようよ!(・∀・;)
同行者はバナナ。これも美味しそうで悩んだ。
…しかし、しょっぱい系はフランス語の名前が付いているのに、
甘い系は「ラズベリー」「バナナ」「梨」「リンゴ」???(笑)
お味の方はしょっぱいのも甘いのも美味しかったです。
但し、あんまりお腹はいっぱいにならないけど(^^;
軽食にはちょうどいいけど、軽食に25ユーロはねえ(^^;
単品でのお値段は、しょっぱいのが1680円、甘いのが1180円で
これでもう合計2860円。アップルタイザーは550円。
セットだと安上がりっちゃ安上がり。
ちなみにブルターニュ萌えの豆知識としては、
ブルターニュではクレープを1枚しか食べないことはあり得ないから、
ブルターニュ語にはクレープという単語に単数形はなく、複数形のみ。
なのでしょっぱいのと甘いの2種類は正しいデス。
フランスのガレット屋さんでもセットは2種類だった。
でも、こんなお値段ではなかったけどネ(^^; 銀座恐ろしい…。
おパリもこんな値段なんだろーか…(汗)
ここはまた行ってみたいけど、このお値段ではそうそう行けるもんじゃない(^^;
オマケで銀座シックスの内装。毒キノコ? 趣味悪すぎ…(・∀・;)
ツボは建物の裏手に自転車のタワーパーキングがある所デシタ☆
[フランボワーズ@銀座シックス]
http://framboisecrepe.jp
http://creperieframboise.fr
コメント 0